最新情報
- 2023年12月8日
- 【プレスリリース】ナショナルセンター・バイオバンクネットワーク(NCBN)の試料を使った全ゲノムシークエンス解析
- 2023年11月9日
- 【プレスリリース】腸におけるインスリン作用が 脂肪性肝炎を伴う糖尿病における肝細胞癌の発症を防ぐ
- 2023年10月31日
- 【プレスリリース】ミンク由来高病原性H5N1鳥インフルエンザウイルスの性状解析
- 2023年8月8日
- 【プレスリリース】造血幹細胞活性を制御する新規分子の同定に成功、造血幹細胞移植や再生医療に新たな知見
- 2023年7月31日
- 【プレスリリース】インフルエンザウイルスHAの変異し難い部位をねらうワクチン抗原のデザイン――ユニバーサルワクチンの新規ストラテジー――
- 2023年7月28日
- 【プレスリリース】ゾコーバ耐性新型コロナウイルスの性状解析
- 2023年7月12日
- 【プレスリリース】ニルマトレルビル耐性新型コロナウイルスの性状解析
- 2023年7月3日
- 【プレスリリース】細胞外アミノアシルtRNA合成酵素は関節リウマチにおいてサイトカインおよびPAD4を放出させることで、自己免疫応答や炎症応答を引き起こす
- 2023年6月30日
- 【プレスリリース】新型コロナウイルス・オミクロン株XBB.1.5系統は、ハムスターで初期のオミクロン系統よりも伝播しやすい
- 2023年6月1日
- NCGMにおかかりの患者さん 及び NCGMへの入職をお考えの方々へ(国立感染症研究所との統合によって創設される国立健康危機管理研究機構に関連して)(PDF:415KB)
- 2023年5月26日
- 【プレスリリース】糖尿病網膜症検査の実施割合向上には、内科と眼科との連携が課題
- 2023年5月19日
- 【プレスリリース】BA.4/5株対応2価mRNAワクチン接種で、新型コロナウイルス・オミクロン株XBF系統に対する中和活性は増強される
- 2023年5月15日
- 【プレスリリース】ナルコレプシーのリスク遺伝子座は、T細胞による自己免疫反応と感染が発症の誘因となることを示唆する
- 2023年5月10日
- 【プレスリリース】東アジアの潰瘍性大腸炎・クローン病に特徴的な遺伝子多型を解明
- 2023年5月9日
- 【プレスリリース】多民族ゲノムワイド関連解析による小児ステロイド感受性ネフローゼ症候群の新たな疾患感受性遺伝子の同定―免疫因子と非免疫因子の両方が病因に関与―
- 2023年5月8日
- NCGMとフィリピン大学マニラ校が共同研究に関する覚書(MOU)延長に調印しました
- 2023年5月2日
- ゲノム医学研究におけるクラウドコンピューティングの活用に関するさまざまな視点について
- 2023年4月27日
- 【プレスリリース】新型コロナウイルス・オミクロン株のBA.5系統およびBQ.1.1 系統が、高温で増殖しづらいことを解明
- 2023年4月21日
- 【プレスリリース】新型コロナウイルス・デルタ変異株のSpike-P681RおよびD950N変異の機能解析
- 2023年3月30日
- 【プレスリリース】新型コロナウイルス・オミクロン変異株のBA.2.75系統の性状解析
- 2023年3月16日
- NCGMはラオス保健省ラオス国立パスツール研究所(IPL)とSATREPSプロジェクト実施のための共同研究協定(MoU)を締結しました
- 2023年3月10日
- 【プレスリリース】新型コロナウイルス・オミクロン株のCH.1.1系統に対する治療薬と2価ワクチンの効果を検証
- 2023年2月15日
- 【プレスリリース】全ゲノム解析により結核における宿主と病原体の遺伝学的相互作用点が明らかに
- 2023年2月14日
- 【プレスリリース】新型コロナウイルス・オミクロン株のXBB.1.5系統に対する治療薬とワクチンの効果を検証
- 2023年1月16日
- 【プレスリリース】SARS-CoV-2感染動物死体からのウイルス伝播
- 2023年1月13日
- 【プレスリリース】新型コロナウイルス感染症とインフルエンザが同時流行しているかを検証
- 2022年12月16日
- 【プレスリリース】ワクチン被接種者あるいはブレイクスルー感染者血漿の、臨床検体から分離した新型コロナウイルス・オミクロン株のBQ.1.1系統とXBB系統に対する反応性を検
- 2022年12月15日
- NCGMの活動が分かる情報誌「Feel the NCGM Plus」 第5号を公開しました
- 2022年12月12日
- 【プレスリリース】非アルコール性脂肪性肝炎 (NASH)患者さんにおける肝細胞がん発生リスク診断法を開発
- 2022年12月8日
- NCGMとマヒドン大学熱帯医学部が共同研究に関する覚書(MOU)延長に調印しました
- 2022年12月8日
- 【プレスリリース】臨床検体から分離した新型コロナウイルス・オミクロン株の BQ.1.1系統とXBB系統に対する治療薬の効果を検証
- 2022年12月6日
- 【プレスリリース】造血幹細胞の機能を高く保つ遺伝子編集・培養プラットフォームの開発
- 2022年11月17日
- 【プレスリリース】臨床検体から分離した新型コロナウイルス・オミクロン株 BA.4.6 系統に対する治療薬の効果を検証
- 2022年11月11日
- 【プレスリリース】A型およびB型インフルエンザウイルスのNA蛋白質に交差反応する中和ヒトモノクローナル抗体の性状解析
- 2022年11月8日
- 11月17日、ルイ・パスツール生誕200周年記念「クリルスキー先生を囲む会」- セミナー及びパネル・ディスカッション-を開催します
- 2022年11月4日
- 【プレスリリース】患者から分離した新型コロナウイルス・オミクロン変異株のBA.4系統ならびにBA.5系統の性状解明
- 2022年10月27日
- 10月9日、狩野繁之 熱帯医学・マラリア研究部部長が「相川正道賞」を受賞しました
- 2022年10月11日
- 【プレスリリース】ヒト腸内細菌と代謝物質を介した免疫応答が新型コロナウイルス感染症および合併症に与える影響を発見:膨大なオミックス情報解析研究
~ウイルス感受性や COVID-19 合併症の個人差の根底に腸内環境の違いが関与の可能性~ - 2022年10月5日
- 【プレスリリース】糖尿病でのインスリン作用低下が筋肉の老化と全身の寿命に及ぼす影響を解明
- 2022年9月30日
- 【プレスリリース】日本人の腸内に生息するバクテリオファージの全貌と宿主・環境因子との関連を同定
~4,198人を対象とした大規模データ解析により腸内環境におけるダークマターに光~ - 2022年9月21日
- NCGM研究所の河岡義裕国際ウイルス感染症研究センター長が、第27回慶應医学賞を受賞することに決定しました
- 2022年9月15日
- 狩野繁之 熱帯医学・マラリア研究部部長が「令和4年度 外務大臣表彰」を受けました
- 2022年9月8日
- 【プレスリリース】臨床検体から分離した新型コロナウイルス・オミクロン株 BA.2.75系統に対する治療薬の効果を検証
- 2022年9月2日
- NCGMの活動が分かる情報誌「Feel the NCGM Plus」 第4号・特別号を公開しました
- 2022年9月2日
- NCGMへの入職をお考えの皆様へ(国立感染症研究所との統合によって創設される新たな専門家組織に関連して)(PDF:352KB)
- 2022年8月23日
- 【プレスリリース】HEPAフィルターによるエアロゾル中の感染性新型コロナウイルスの除去効果
- 2022年7月26日
- 2022年夏季リトリート_受賞者コメント
- 2022年7月21日
- 【プレスリリース】臨床検体から分離した新型コロナウイルス・オミクロン株BA.2.12.1、BA.4、BA.5系統に対する治療薬の効果を検証
- 2022年6月21日
- 【プレリリース】肺がんゲノムのフェージング解析を駆使した突然変異の染色体背景の解明
- 2022年6月15日
- 【プレリリース】新型コロナウイルス・オミクロン/BA.1変異株に対する治療薬の効果の検証~抗ウイルス薬を投与した免疫不全動物において耐性ウイルスが出現するリスクは低い~
- 2022年6月14日
- NCGMの活動が分かる情報誌「Feel the NCGM Plus」 第3号を公開しました
- 2022年5月17日
- 【プレスリリース】患者から分離された新型コロナウイルス・オミクロン/BA.2変異株の性状解明~オミクロン/BA.1変異株と同程度の病原性であることが明らかに~
- 2022年4月22日
- 国立国際医療研究センターとパリ・パスツール研究所、およびラオス国立パスツール研究所が包括的連携協定を延長しました
- 2022年4月13日
- 【プレスリリース】特発性過眠症の発症に関与する遺伝子を発見-オレキシン前駆体遺伝子上の変異が関わることを世界で初めて証明-
- 2022年3月9日
- NCGMの活動が分かる情報誌「Feel the NCGM Plus」 第2号を公開しました
- 2022年1月14日
- 【プレスリリース】B型肝炎ウイルス感染抑制する抗体を開発
―ウイルス侵入受容体をターゲットにした新しい抗体医薬に貢献― - 2021年12月10日
- NCGMの活動が分かる情報誌「Feel the NCGM Plus」 創刊号を公開しました
- 2021年11月22日
- 11月26日(金)、NCGM制作書籍「それでも闘いは続く-コロナ医療最前線の700日-」が発売されます
- 2021年8月23日
- 【プレスリリース】本邦における2型糖尿病患者に対して最初に投与される糖尿病薬に関する実態調査
~大規模データベースNDBを用いた解析~ - 2021年7月1日
- 【プレスリリース】新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の細胞内侵入を抑制する薬剤を発見
~COVID-19の重症化治療への適応に期待~ - 2021年6月18日
- 【プレスリリース】原発性胆汁性胆管炎のゲノムワイド関連解析
― 国際メタ解析による新規疾患感受性遺伝子と治療薬候補の同定 ― - 2021年4月22日
- 【プレスリリース】近年急増する難治性呼吸器感染症、肺MAC症の発症に関わる遺伝子を発見
-ゲノムワイド関連解析による世界初の報告- - 2021年4月9日
- 【プレスリリース】原発性胆汁性胆管炎の新たな遺伝要因を同定
―ヒト全ゲノム領域へのRHM法による世界初の成果― - 2021年4月1日
- 強力で長時間作用型の新規エイズ治療候補薬・islatravir(EFdA)の開発とNCGMにおける臨床研究
- 2021年3月30日
- NCGMRIオープンラボ2021の開催中止について
- 2020年10月22日
- 11月10日(火)第9回織田記念国際シンポジウム を開催します
- 2020年10月2日
- 「COVID-19回復者血漿を用いた治療の有効性・安全性の検討」について
- 2020年9月24日
- 【プレスリリース】COVID-19の重症化を予測する液性因子の同定
-血液検査によるCOVID-19の重症化の早期診断をめざして- - 2020年5月28日
- 【プレスリリース】腸内細菌による食後血糖調節機構の解明
~マクロファージの食後反応と肥満による破綻から見る新規治療への希望~ - 2020年5月27日
- 清水孝雄・脂質シグナリングプロジェクト長、瑞宝中綬章の受章記念インタビュー
- 2020年4月30日
- NCGMRIオープンラボ2020の開催中止について
- 2020年4月10日
- 狩野繁之熱帯医学・マラリア研究部長が執筆に携わった、ヒドロキシクロロキンのコロナへの暴露後予防についての提言が世界熱帯医学会公式ジャーナル「One Health」に掲載されました
- 2020年3月27日
- 狩野繁之熱帯医学・マラリア研究部長が、「第46回大山健康財団賞」を受賞しました
- 2020年1月21日
- 【プレスリリース】安全なゲノム編集技術を用いた免疫チェックポイント分子の抑制によるナチュラルキラー細胞の抗腫瘍効果の増強
- 2020年1月20日
- ペルペチュ研究員(熱帯医学・マラリア研究部)が、日本パスツール財団のポスドク奨学生に選ばれました
- 2019年12月13日
- 【プレスリリース】肝疾患診療連携拠点病院の現状と課題―肝炎情報センターによる拠点病院活動調査結果から
- 2019年12月5日
- 【プレスリリース】アジアにおけるゲノム医学研究の基盤となる全ゲノム変異情報の作成
-64カ国200以上の集団における全ゲノム塩基配列の解析- - 2019年10月11日
- 【プレスリリース】糖尿病週間・世界糖尿病デー 各種イベント開催のお知らせ
- 2019年8月23日
- 【プレスリリース】絶食で経口ワクチンの効果が消失する仕組みを発見
-腸管免疫の機能維持には食事が必須- - 2019年8月5日
- 【プレスリリース】新たなヒト血液型「KANNO」の国際認定
~国立国際医療研究センターなど、日本の研究グループとして初めての登録~ - 2019年7月30日
- 【プレスリリース】全国レセプトデータにおける糖尿病診療の質指標を測定
– 網膜症検査・尿検査実施割合の低さと都道府県別・施設別のばらつきが課題 – - 2019年7月3日
- 【プレスリリース】造血幹細胞を体外で骨髄内と同じ静止期に維持する技術を開発
- 2019年6月18日
- 【プレスリリース】脂肪肝から肝炎発症の引き金となる細胞死を解明
-脂肪性肝炎の予防や治療法の開発に期待- - 2019年6月11日
- NCGM研究所では、7月24日に中高生を対象にオープンラボ2019を開催します(PDF:725KB)
- 2019年5月22日
- 【プレスリリース】褐色脂肪細胞作製用培地の簡素化に成功
- ヒト多能性幹細胞から低添加物培地での褐色脂肪細胞の作製に成功 - - 2019年4月1日
- 理事長挨拶を更新しました
- 2019年3月8日
- 【プレスリリース】糖尿病診療の質は向上したか?
並存症治療の質は向上、網膜症・腎症の検査実施率が課題 - 2019年2月27日
- 【プレスリリース】糖尿病・脂肪性肝炎の新たな発症機序の解明
- 2018年12月12日
- 【プレスリリース】血圧のような複雑な遺伝的性質の人種差の仕組みを解明
- 2018年11月21日
- 石上熱帯医学・マラリア研究部上級研究員がフランス熱帯医学会より「ロベール デシェン賞」を受賞しました
- 2018年10月22日
- 【プレスリリース】RhoH遺伝子を欠損したマウスではTH17細胞分化が亢進し、乾癬様慢性皮膚炎を発症する
- 2018年10月11日
- 【プレスリリース】カーボンナノチューブで褐色脂肪組織内の異常を細胞レベルで検出
-腫瘍や臓器・組織の治療研究への貢献に期待- - 2018年10月6日
- 狩野熱帯医学・マラリア研究部長が、タイ王立マヒドン大学から名誉博士号(熱帯医学)を授与されました
- 2018年9月12日
- 糖尿病週間・世界糖尿病デー イベント開催のお知らせ
- 2018年5月15日
- 平成30年3月に慢性膵炎の患者さんに第三種再生医療等技術である膵切除+自家膵島移植を実施しました。
- 2018年5月13日
- 150周年記念特設サイトを開設しました。
- 2018年3月2日
- 2023年に開催される第31回日本医学会総会会頭に春日雅人名誉理事長が就任しました。
- 2018年1月29日
- フィリピン大学マニラ校と包括研究協力協定を締結しました。
- 2017年12月27日
- 【プレスリリース】IoT活用による糖尿病重症化予防法の開発を目指した研究(PRISM-J)における臨床研究開始について
-2型糖尿病患者におけるIoT活用の行動変容と血糖改善効果の検証- - 2017年10月27日
- 満屋裕明研究所長がNCI Director’s Award(NCI所長賞)を受賞しました。