国際医療協力を旨とし、地球上の全人類が悩まされている疾病の克服と健康の増進に貢献します。
研究所の概要
施設紹介
ご挨拶
組織図
アクセス
人材募集
研究所
所長室
副所長室
熱帯医学・マラリア研究部
感染症制御研究部
難治性疾患研究部
遺伝子診断治療開発研究部
細胞組織再生医学研究部
難治性ウイルス感染症研究部
疾患ゲノム研究部
脂質生命科学研究部
ウイルス構造機能研究部
動物実験施設
共通実験室
糖尿病研究センター
分子糖尿病医学研究部
分子代謝制御研究部
臓器障害研究部
糖尿病情報センター
肝炎・免疫研究センター
肝疾患研究部
消化器疾患研究部
免疫制御研究部
免疫病理研究部
感染病態研究部
肝炎情報センター
国際ウイルス感染症研究センター
呼吸器系ウイルス感染症研究部
ウイルス感染動態研究部
プロジェクト研究
脂質シグナリングプロジェクト
膵島移植企業連携プロジェクト
生体恒常性プロジェクト
ゲノム医科学プロジェクト
ゲノム医科学プロジェクト(戸山)
注目研究情報
注目の論文
プレスリリース
新興・再興感染症など
リンク
若手研究者の声
連携大学院制度
Student Researcher制度
ホーム
>
トピック・関連情報
> 最新情報
最新情報
2023.8.8
【プレスリリース】造血幹細胞活性を制御する新規分子の同定に成功、造血幹細胞移植や再生医療に新たな知見
2023.7.31
【プレスリリース】インフルエンザウイルスHAの変異し難い部位をねらうワクチン抗原のデザイン――ユニバーサルワクチンの新規ストラテジー――
2023.7.28
【プレスリリース】ゾコーバ耐性新型コロナウイルスの性状解析
2023.7.12
【プレスリリース】ニルマトレルビル耐性新型コロナウイルスの性状解析
2023.7.3
【プレスリリース】細胞外アミノアシルtRNA合成酵素は関節リウマチにおいてサイトカインおよびPAD4を放出させることで、自己免疫応答や炎症応答を引き起こす
2023.6.30
【プレスリリース】新型コロナウイルス・オミクロン株XBB.1.5系統は、ハムスターで初期のオミクロン系統よりも伝播しやすい
2023.6.1
NCGMにおかかりの患者さん 及び NCGMへの入職をお考えの方々へ(国立感染症研究所との統合によって創設される国立健康危機管理研究機構に関連して)(PDF:415KB)
2023.5.26
【プレスリリース】糖尿病網膜症検査の実施割合向上には、内科と眼科との連携が課題
2023.5.19
【プレスリリース】BA.4/5株対応2価mRNAワクチン接種で、新型コロナウイルス・オミクロン株XBF系統に対する中和活性は増強される
2023.5.15
【プレスリリース】ナルコレプシーのリスク遺伝子座は、T細胞による自己免疫反応と感染が発症の誘因となることを示唆する
2023.5.10
【プレスリリース】東アジアの潰瘍性大腸炎・クローン病に特徴的な遺伝子多型を解明
2023.5.9
【プレスリリース】多民族ゲノムワイド関連解析による小児ステロイド感受性ネフローゼ症候群の新たな疾患感受性遺伝子の同定―免疫因子と非免疫因子の両方が病因に関与―
2023.5.8
NCGMとフィリピン大学マニラ校が共同研究に関する覚書(MOU)延長に調印しました
2023.5.2
ゲノム医学研究におけるクラウドコンピューティングの活用に関するさまざまな視点について
2023.4.27
【プレスリリース】新型コロナウイルス・オミクロン株のBA.5系統およびBQ.1.1 系統が、高温で増殖しづらいことを解明
2023.4.21
【プレスリリース】新型コロナウイルス・デルタ変異株のSpike-P681RおよびD950N変異の機能解析
2023.3.30
【プレスリリース】新型コロナウイルス・オミクロン変異株のBA.2.75系統の性状解析
2023.3.16
NCGMはラオス保健省ラオス国立パスツール研究所(IPL)とSATREPSプロジェクト実施のための共同研究協定(MoU)を締結しました
2023.3.10
【プレスリリース】新型コロナウイルス・オミクロン株のCH.1.1系統に対する治療薬と2価ワクチンの効果を検証
2023.2.15
【プレスリリース】全ゲノム解析により結核における宿主と病原体の遺伝学的相互作用点が明らかに
トピック・関連情報
新型コロナウイルス・オミクロン株のBA.5系統およびBQ.1.1 系統が、高温で増殖しづらいことを解明
臨床検体から分離した新型コロナウイルス・オミクロン株 BA.2.75系統に対する治療薬の効果を検証
最新情報
プレスリリース
新興・再興感染症など
リンク