研究部紹介の画像

ホーム > 研究部紹介 > ゲノム医科学プロジェクト

ゲノム医科学プロジェクト

ゲノム領域

感染症においては、各種病原体と宿主のinteractionでそれらの病態は決定されます。従来、宿主因子の決定は技術的に難しいものでしたが、2003年ヒトゲノム計画の成功や2015年東北メガバンクでの日本人ヒトゲノムの決定により、宿主因子の探索が可能となりました。 現在までに解析済である各種ウイルス(肝炎等)の遺伝情報に、新しく解析する患者の遺伝情報を組み合わせることで、病態進展に関連する新規の因子を同定します。それによって、新規の診断薬や薬剤の創出を目指します。


肝炎ウイルス領域

B型、C型肝炎の臨床像から得られる知見を元に基礎的研究や臨床的研究を展開しています。基礎研究面では、ウイルス学的解析や病態進展機構の解明を行っています。また、それらの成果を応用した新規治療法の開発を進めています。臨床研究面では、肝炎の再活性化予防のために研究を展開してます。


国際領域

世界各国(中央・東南アジア、中南米、アフリカ等)との共同研究を展開し、肝炎発生状況のサーベイランスや感染予防対策の策定を実施しています(協力先:国際医療協力局、エイズ治療センター)。また、研究者の受け入れを行い、研究のトレーニングを行っています。



主要スタッフ

プロジェクト長 溝上 雅史
上級研究員 魚嶋 晴紀
研究員 伊達 朋子
研究所
糖尿病研究センター
肝炎・免疫研究センター
国際ウイルス感染症研究センター
プロジェクト研究
国立国際医療研究センター
CASTB
シスチノーチの広場
ページの先頭へ戻る